ときのや薬局 健康コラム

健康コラム

2022/11/30

「足のつり」は体質改善で予防

寝ている時や運動中に突然起きる「足のつり」。

その痛みはとても強く、おさまるまで必死で我慢・・・という経験をした人も多いのではないでしょうか。

筋肉を伸ばしたり縮めたりするセンサーの働きが悪くなり、筋肉が過剰に縮んでしまうことで起こります。

その原因は筋肉収縮の調整にかかわる「電解質(マグネシウムやカルシウム等)」の異常・冷えによる血行不良・水分不足・栄養不足・筋肉の衰え・加齢・筋肉疲労などがあります。

激痛には即効性のゼリー状の漢方薬(芍薬甘草湯)でとりあえずしのぎましょう。

つったときだけの頓服です。

ふくらはぎがつったときはつま先に手をかけて手前に引き寄せ、ゆっくりとふくらはぎを伸ばしましょう。

仰向けに寝ている時は布団の重みで足の甲が脛と一直線になります。

その状態が長時間続くとつりやすくなります。

つったときの応急処置とともに体質別につりにくい身体を作っていくのも大切です。

中医学では「不栄即痛」=潤わざればすなわち痛むという言葉があります。

栄養や潤いや血液が足りないと痛みが出るということです。

もう一つ「不通即痛」=巡りが悪く患部まで栄養が届かなければ痛むということです。

二つ合わせて「栄養や血液や潤いが十分に有って、しかも隅々までそれらが血流にのって届けられればつりにくくなる」ということです。

ご自分の体質が栄養が足りないタイプか、流れが悪いタイプか、両方なのかを見極めて漢方で対策を立てましょう。

糖尿病・肝臓・腎臓・神経などの何らかの病気が潜んでいる場合もありますので頻繁につる方は受診が必要です。