現代の日本の夏を元気に乗り切るにはちょっとした工夫があります。
自然界からの影響を強く受けるわけですが、夏は特に「湿邪」と「暑邪」対策が必要です。
中医学では自然界の邪気がどの臓器に影響を及ぼすかが決まっています。
湿邪は脾(=胃腸の働き)、暑邪は心(=心臓循環器系と精神活動)です。
【湿邪】雨が多くジメジメした日が続くと胃腸の消化機能が低下して、食欲不振、軟便下痢、浮腫み、だるさ、眠気等夏バテや夏やせが現れます。
こってりしたもの・砂糖・味の濃い物・冷たい物の摂り過ぎで身体に湿や痰と言った「余分の水がドロドロしたもの」を作ってしまい、病気の元となります。
舌には白い苔が厚く付きます。
健脾利湿の食材を摂りましょう。
冬瓜・枝豆・緑豆・ハトムギ・トウモロコシ・蓮の実などです。
漢方では勝湿顆粒が有名です。
【暑邪】うだるような暑さでは大量の汗をかき、気(元気の素のエネルギー)と津液(潤いや水分)を消耗します。
こまめな水分補給と防暑対策が必要です。
舌は真っ赤で亀裂が入っていることもあります。
おすすめ食材はスイカ・キュウリ・とまと・ゴーヤ・緑豆もやし・夏野菜や果物です。
漢方では生脈散(麦味参)の出番です。
夏の暑さから命を守ると言っても過言ではありません。
さらに夏の狭心症や脳卒中の予防にはナス・イワシ・桃・黒きくらげ・らっきょう等。
舌の裏側に紫色の血管が浮き出ていたら要注意。
また、日焼けやシミ等美容上のケアも漢方薬が役立ちます。
夏の不眠のお悩みもタイプ別に対策があります。
現代では「冷房病対策」も講じておかなければなりません。
充分な睡眠・適切な食事・水分補給・胃腸を守ること・心臓を守ることを夏は是非意識して元気にお過ごしください。