ときのや薬局 健康コラム

健康コラム

2012/08/31

脾胃の強さは元気の元~夏バテ予防は胃腸から~

猛暑の夏を過ごされ胃腸の具合は如何ですか?

「胃腸の働きがよければ生活指数(健康指数)が高い」といわれています。

多くの方は体のために、何を食べようか、どんなメニューがよいだろうかということは考えますが、

どのような方法で胃腸の働きを丈夫にさせるかとはあまり考えないのではないでしょうか。

中医学では飲食物は「胃」という入れ物に入った後、脾(脾蔵ではなくて、胃腸の働きのこと)が働くことによって飲食物の中から気(免疫力やエネルギー)や、血(各組織の栄養の元)、津液(潤い)、精(生命の根源物質で熱エネルギーの元)を体に取り込むと考えられています。

健康を維持するには食べ物も大事ですが、胃腸の機能が正常であることが最も重要になります。

脾胃の消化、吸収、運化作用が良い状態であれば、食べた物が体の元気の元になり、イキイキとした生活の基盤となります。

「脾」の働きが正常でないと体に様々な不調を来たします。

夏バテも胃腸機能の弱りから始まります。

“ひ弱”とはまさに“脾弱”(脾の働きが弱い)のことと言えるでしょう。

中医学では脾気虚と言います。

中医学には脾気虚対策漢方がたくさんあります。

また、脾は食物の消化吸収やエネルギーの産生以外にも、全身の水分代謝にも大きく影響しており、

胃腸機能の低下は浮腫みや下痢、おりものの増加、ジュクジュクした皮膚炎などの原因となります。

脾気虚は胃腸疾患だけではなく貧血、アレルギー疾患、出血が止まりにくいなどの原因となるとも考えられています。

舌に苔が厚く付いている、舌の輪郭に歯の跡が付いている、食後異常に眠くなる時は脾胃の機能が落ちている証拠です。

腹八分目の和食を良く噛んで疲れた胃腸を労わりましょう。