ときのや薬局 健康コラム

健康コラム

2017/04/04

春の憂鬱・イライラにはわけがある

雪国の長い冬が終わり、春が近づき温かくなってくると、ワクワクし新しいことでも始めてみようかなと思う方が多くなりますね。

でも一方で残念なことに春になると憂鬱・気分がのらない・周りのテンションについていけない・不眠やイライラ・やる気が出ないなどの心の不調を訴える方も出てきます。

これにはわけがあります。

私たちは季節の変化に適応しながら生きています。

①   中医学的に言うと春という季節の外界の特徴は「陽気が盛んになる」です。

外界の陽気の勢いが急に強くなると健康な人では体内の「陽」も元気づいてポカポカする、活動的になる、ワクワクするというように冬から春へ「静」から「動」へと変化します。

一方で、外界の「陽」が盛んになるペースに体の中の「陽」がついて行けない人がいます。

外界と身体が連動できないと晴れ晴れとした気分になれず「春の憂鬱」が生じます。

②   春の身体側の特徴は、「肝に不調が現れやすい」です。

「肝」は「気」の流れを調節し、「血」を貯蔵・浄化し、「感情や自律神経のバランスを整える」という働きを持ちます。

雪囲いが外された木々のように肝は伸び伸びすることを好みます。

この「肝」の働きがうまくいかない状態を「気」の停滞=「気滞」と言います。

ストレスを一心に受け止めるのは「肝」です。「肝」に負担がかかると「ウツウツ・イライラ」、胸やお腹が張る、喉のつかえ感、月経不順、浮腫みなども現れます。

こんな時は香りの強い野菜を取り入れましょう。

三つ葉・紫蘇・セロリ・バジル・柑橘類など。アロマや入浴で緊張感やストレスを発散するのも春の養生です。

「気滞」を解消する漢方薬も出番の多い季節です。